Linuxサーバ

Linuxサーバを立てて運用してて、基本的にはPostgreSQLApacheSSHぐらいしか動かしていない状態。それと、SNMPMRTGを使って日々の状態を見てるぐらい。
ここ1ヶ月ぐらい安定して動いてたけど、MRTGで見ていくと、メモリ消費量が日に日に増えていってて、1ヶ月を過ぎた頃とうとうサーバが反応しなくなった・・・
リブートしてログを見たけど、朝4時ごろに停止したことぐらいしか分からず。メモリーがSwapに入りそうなぐらい消費されてたことと、朝4時にCronジョブでいくつかのスクリプトが実行さることが原因で、メモリを使い果たしたのが原因か。ただ、Swapは余裕で残ってるんだけど、こいう場合でもサーバが停止するんだろうか。
とりあえず、週1回リブートかけて対応しよう。原因はこれから探るかな。

Googleで発見したサイト。
Linux のメモリー管理(メモリ−が足りない?,メモリーリークの検出/防止)」
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-free-memory.html

あとでじっくり読もう。