2006-01-01から1年間の記事一覧

無料で利用! 外部からのサーバ監視サービス

http://www.cman.jp/network/サーバを監視する場合、SNMPなどで統計を取るのだけど、それはサーバ内部であったり、同一ネットワークであることが多い。やっぱり外部(異なるネットワーク)から監視したほうが、実際のユーザ視点での障害検知が可能なのでいい…

のだめカンタービレ

TV

のだめカンタービレの漫画を読んでて、のだめってキャラは本当に実在することを知った。そしてどんな人かネットでさがしたけど、顔は分からなかった。だけど、リアルのだめが自分の汚い部屋でピアノを弾いているという写真が公開されてた。 http://www.kissc…

湘南乃風

いまさらながら、ラジオで聞いて湘南乃風の純愛歌にハマッタ。歌詞がいいよ。ラジオで聞いた時はだれの曲かわからなかったので、ネットで検索。偶然見つけることができた。

粉飾決算

またまた、高任 和夫の経済小説。粉飾決算だけど、特に会計の知識がなくてもすんなり読める。そして商社マンが主人公のため、元商社マンの高任 和夫が書くとすごくリアル。 不器用ながらも自分の信念を貫いていくサラリーマンの姿が素晴らしい。粉飾決算

燃える氷

続いても、高任 和夫の小説。これはメタンハイドレードの話で、日本の将来を書いている。エネルギー危機によって日本がもう終わりに近いぐらい不景気で、国力を失っている状況で、新しいエネルギーが必要だという話。そして、メタンハイドレードの発掘に関し…

起業前夜

10月に読んだ高任 和夫の小説。初めて読んだ経済小説。タイトルで決めて買ったんだけど、起業する直前までの話で、かなり面白かった。そしてこの本をきっかけに経済小説を買うようになりました。 会社の中のゴタゴタとかあって、それに巻き込まれる主人公…

cometがアツイ!

web

最近のwebでちょっと話題のcometという技術があります。今までのHTTP(WEB)では、ブラウザからリクエストを投げて、サーバ側でレスポンスを返すというのが主流でした。そしてWEBチャットなどでは、誰かがチャットに書き込んで無くても、書き込んでいるか定…

年賀状

もう年賀状のシーズン。今まではあまり出さなかったけど、今年は結婚式もあったので参加者の人に出す予定。ただ、年賀状ソフトを買うまでもないと思ってフリーウェアを探していたが、バグってたり、なかなかうまくいかなかった。とりあえず色々と探したら、…

のだめカンタービレ

最初は特に興味がなかったけど、のだめカンタービレの第3話を見てちょっと興味を持って、続けて第4話を見たら完全にハマッタ。 今でも第4話が最強だと思う。Sオケが交響曲7番を演奏するシーンはやっぱイイ。クラシックがメインなので、ドラマにしてもは…

XML::RSS

RSSの出力をperlから行ってみた。 とりあえずCPANからXML::RSSモジュールをインストール perl -MCPAN -e shell cpan> install XML::RSS これをやると、XML::RSS::Expatでコンパイルエラーが出る。 ということで、Expat XML ParserというCのライブラリをイン…

北海道ボード

やっぱ聖地 ニセコに行きたいということで、北海道のボードツアーを探す。ネットで探すと、旅行代理店が店頭でやってるのよりも1万円ぐらい安く行けそう。 http://www.hokkaidotour.net/ 北海道ならここで検索条件入れればすぐに探せるから便利。後は飛行機…

CSV形式のデータをRSS化

日記のデータがCSV形式であり、それを単純にRSS対応させようと思い、ちょっとだけ調査。 XML::RSSが使えそうなので、これをそのまま使おう。 多分これ使えばすぐ出来そう。

時間に関するin,at,onの違い

1日以上の期間を示す場合はin、1日の単位の場合はon、1日の中の特定の時間はatを利用する。 in the summer, in July on Monday, on 27 Joly at 7:00

場所に関するinとatの違い

atは特定可能な場所に関して使い、inは特定しづらい大きなくくりの場所で使う。 例えば、at room 302(302号室で)とか、in the Hotel(ホテルで)とか。 in the hotelという場合、ホテルの駐車場かもしれないし、ロビーかもしれない。

Apache2 + mod_perl2

昨日、mod_perl2をインストールした時、すでにCGI.pmの3.10がインストールしてあったので問題ないっしょと思ってバージョンアップしてなかった。 そして、mod_perl用のディレクトリで、use CGIを利用するスクリプトを実行させると、 Can't locate Apache/Req…

Apache2 + mod_perl2

とりあえずmod_perlを入れてみる。 事前にCPANから、CGI.pmとCompress::Zlibを落としてインストールしておく。そしてCPANからmod_perl2をダウンロード。Apache2にはmod_perl2が必要なので間違えてmod_perl1をダウンロードしないように。ApacheのDSOを使って…

mod_perlのオライリ本がネットで公開

ちょっとCGIのパフォーマンス、DB接続の負荷の低減も兼ねて、mod_perlの導入をしようかと思ってるけど、敷居がちょっと高いね。変数の初期化とかスコープとかをかなり考えて設計しておかないと修正がつらそう。 とりあえず、オライリのmod_perlの本の内容(…

モバイルブロードバンド

いつ来るかと待ちわびているのだが、来春にアイピーモバイルからブロードバンドモバイルサービスが公開される予定。関東だけでも良いので早く公開してほしい。もしかすると来春は無理なんじゃないかと思うけど、2009年までに黒字化を目指すならそろそろサー…

近況

久々に書きます。9月の結婚式で準備やら何やらでバタバタしてて、その後すぐにタイに新婚旅行。そして帰国後、出社すると鬼のような仕事が降ってきて、いきなり終電帰り2連続に休日出勤。ちょっと体調を崩していて、風邪ひいたかなと思っていたら、ウィルス…

意味

自分が起業したいと思う理由は、 楽しく働きたい 決定権をもってスピードを活かす組織に属したい ITでやりたいことをやりたい(与えられるのを待つのではなく) 毎日刺激的な日々を送りたい それなりに自立してどこでも通用するようになりたい ネットの世界…

独自性

起業するのに圧倒的な独自性が必要なんだろうか。それがないと起業する意味がないんだろうか。そんなことはないと思う。 普通は起業して苦しみながら(楽しみながら?)やっていくうちに次の道が見えてきて、そこからさらにステップアップして気がついたら軌…

ゴール

あれがないから、これがないからなぁ・・・なんて思ってると何も出来ないよと。やりたいこと(ゴール)があって、それに向かってないものを克服する(作る)ことが一番重要。 心配したりあきらめたりしている人は、ゴールがあっても目指そうとしない。ゴール…

 久々に良い曲にめぐりあった

テレビのCMでダニエル・パウターという人の曲が流れてきた。 バッドデイという曲らしいが、かなり良い感じ!! http://wmg.jp/artist/powter/WPCR000012260.html

WindowsMediaServer

今回は、WindowsMediaServerを立てて、その手前にApacheProxyを設置。ユーザがApacheProxyにアクセスし、WindowsMediaのストリーミングコンテンツが見れるか実験。基本的にはHTTPでWMVのストリーミングが見れるのでうまくいった。 問題は、エンコーダーからP…

実家で友人に会いました

いまGW中で実家に帰っている。久々に高校の友人に会う。彼は映画監督を目指して東京でがんばっている人。最近は自主制作映画で入賞とかしてて今後の活躍に大いに期待。 映像配信の話とか、映画の話とか、起業の話とか、ニートやってるやつの悩み相談とか色々…

サイボーグで思い出した

ある刺激を脳に与えると体のコントロールをすることが出来るってテレビで前に見た気がする。 そこで思ったのは、牛などにそいうチップを埋め込んで、すべてにIPv6アドレスを割り当てて、遠隔牧場管理。 名づけてテレファーム!なんてことを修士1年で研究か…

IPOしないってのは

CNETに載ってた記事。 http://japan.cnet.com/column/entrepreneur/story/0,2000055910,20099284,00.htm アメリカではIPOを目指す起業家も多いけど、自分のスタイルで自分の好きなことをやりたいという起業家も山ほどいて、あえてIPOなんか嫌だと言っている…

派遣先にて学んだこと(反面教師)

後で文句を言わない。修正できる時期に文句を言うべき。 分からないですませない。分からないなら分かるまで説明させるべき。前提を明確にさせるべき こんな感じなんだけどで依頼をしたら多くを期待しない。要求は明確にすべし 結論を曖昧にしない。いつまで…

前提

何かを始める時、成功するという前提を置かなければ始まらないことが多い。前にテレビ中で誰かが言っていた。たぶん田中知事だったかな。 何かを始める時、お前にはまだ早いという人間は、100年後も時期尚早だと言う みんなは勝手に自分の都合の良い理論で攻…

CSS

CSSに関して丁寧に説明しているサイト。本を買うよりもこっちを見てやったほうが早いかもねぇ。 http://css.uka-p.com/