就職活動

さて、今日は就職活動に関して感じることを書きます。

まず、日本の就職活動で学生は会社ありきで考えている人が多いかと思います。つまり大企業、有名企業志向が強いということ。そして、自分が何をしたいのかが明確でない人が多い。そうすると、たとえば電気メーカに入りたいあまり、どこの電気メーカも宣伝文句で使っているキーワードを抜き出して、「自分はユビキタスで社会を変えていくような仕事がしたい」・・なんて言いはじめます。企業がめざそうとしていることが自分のやりたいことだと勘違いしはじめる。またはなんとなく面白そうというだけ。

企業の側からすると、必要な業務に適した人材を見つけ出すのは相当困難で、それならばとポテンシャルを見ていく。そして、やる気や能力のある人間を選ぶ。

さて、配属時になるとどうなるかというと、企業は表の顔から裏の顔へと変身する。つまり、こいう人間がほしいと採用しておきながら、人が足らない業務に平気で配属させる。それは企業の戦略の問題や、業績の問題が大きいのだが、それ以外にも企業側は、学生の方向性や志向が曖昧だとわかっているから、ポテンシャルが高い人間を、その人の意思とは関係なく配属していく。「まぁとりあえずここでがんばってみてよ、そのうち面白くなるからさ」というように・・・・大企業の場合、多くの分野を扱っているため、配属先の候補は腐るほどある。
しかし、あるスキルをもった学生は、そのスキルが生かせて、かつこれから伸びる分野へ配属される場合も多いですが。興味のある分野が会社の中でどいう位置づけかによると思います。


ここまでで、幸せになれる人間はどいうパターンかと言うと、

  • 好きな仕事に配属されてスキルを生かせる人
  • 何がやりたいか曖昧だが、とりあえずやりがいのある部署や楽な部署に配属された人

この2パターンだ。

幸せかどうかはわからないが、まぁいいかと思えるパターンは、何がやりたいかわからないし、配属分野が面白かもわからない人。この人たちは、大企業の待遇のよさや、生活の質などから、まぁいいかと思って定年を迎えられる。嫌気が差す場合は、業務が過酷であったりする場合だけだろう。

一番不幸な人は、あるスキルを持っていて、ある分野でバリバリ働きたいと思っている人。この人は、大企業の配属制度で、運を勝ち取るしかなく、もし興味のない分野に配属された日には、モチベーションが低くなる。そして、自分のやりたい分野へ配属されるのを、2年や3年平気で待たされて、運がよければ配属される。2,3年ごときと思われるなかれ、ITの分野はドッグイヤーである。1年で大きく技術が変わり、スキルや自分の知識が陳腐化されていく。そうすると、興味があるが、スキルが陳腐化してしまったり、自分の知識や情報が古くなって、やりたいことを詳細に述べれなくなり、「で、何がやりたいの?」と言われても、曖昧にしか答えられなくなり、希望分野へ配属される可能性が低くなる。

ここでの選択肢は、興味ある分野の情報を常にチェックし、スキルを陳腐化させず、何を仕事としてやりたいのかを明確にして、移動を願うか、やりたいことが出来る企業への転職である。やりたいことが出来る可能性が高い企業とは、やりたい分野を専門にしている企業を指す。これで大きく分野がずれることは防げる。その他には、与えられた仕事を好きになる力をつける^^;(大事な要素ではありますが)


就職活動の面接では、「ぜひうちのこの分野でがんばってくれ」といわれ、有頂天で大企業に入社してくるが、実態は業績重視の戦略配置により不幸な人間を生むことになる。もし、何かやりたいことが明確にあるならば、大企業という選択肢だけでなく、その特定分野のみの仕事をしている中小企業を選択するというほうが幸せになると思う。

ご就業は計画的に!